200万以上使い込んだ我が家の使っているものを綴っていく今回は、私が大好き過ぎるこちらのギアになります
焚火台は数多くありますが、最近話題の焚火台といえば、sabzokoumutenのRODANです
RODANは組立式の焚火台で、ピコグリルなどに代表される軽量コンパクトとは一線を画す焚火台です
ピコグリルは軽量でコンパクト
とても扱いやすく、さっと出し、さっとしまえます
RODANはコンパクトで重量級です
組み立てには多少の時間を要します
撤収もそれなりにかかります
こちらは、スタンダードとハンゲツという2つの商品で展開されています
sanzokoumuten rodan standard
スタンダードはこちらのセットです
スタンダードはソロやツーリングで使いやすいサイズ感ですね
組み立てるとこのような形になります
薪は縦に入れるような形ですね
バンナという最寄り駅はこのように格好良い穴抜きがあります
また、穴がたくさんあるので燃焼効率が良さそうです
重量は、2.5kgなので、軽量ではないですね
組み立てサイズは、225mm×225mm×255mmです
大きさの割に重たいので、ずっしりと感じます
また、組み立ても慣れるまでは多少手こずりますね
sanzokoumuten hangetsu
ハンゲツはこのようなセットになります
ハンゲツだけでは焚火台として成り立ちませんので、購入する際はお間違いのないように
ハンゲツにするためには、側板を一枚追加する必要があります
ですので、ハンゲツにも模様の記載がありますね
私自身は気にせずにセットで購入したので間違いませんでしたが、別で購入する場合はお気をつけください
ハンゲツの場合は前側が低くなります
そのおかげで調理や薪の追加、輻射熱の恩恵に預かりやすいです
重さは2.8kgになります
組み立てサイズは270mm×550mm×255mmというサイズになります
フレイムポッドをいれてみました
雰囲気が出るかなと思いましたが、いまいちでしたね…昼だからかな?
ゴトク
こちらにはゴトクがないです
焚き火調理をするためには、なにかしらのゴトクが必要になってきます
オススメのゴトクは、こちらですね
安くて良いですね
もちろん、サンゾクマウンテンのデルタスなどのアイアンテーブルとも相性が良いです
下にアイアンテーブルが良い感じ
写真をみてわかるようにrodanは地面との距離がかなり近いです
Instagramを見るとよくやられているのがアイアンテーブルの上に置くパターンですね
見た目にも火が近くなり、地面側で調理ができたりするのでなかなか良さそうです
sanzokoumuten rodan case
ちなみに、ケースは付属されていませんので、別売りで購入する必要があります
ただ、このケースもなかなか手に入らないので、チャンスがあれば率先して購入していく必要がありそうです
ケースの中はこのような形でした
使い勝手としては、専用なだけあり、サイズ感が良いですね
また、外にはワッペンをつける部分もしっかりとありました
私は大好きなBRUNTのワッペンを貼っておくことしてみました
さいごに
sanzokoumutenの焚火台はとても格好良いです
なにより、ただのアイアンではなく、窒化処理されているのが魅力的です
窒化処理すると強く、錆びにくくなるそうです
ですが、そんなことよりも窒化処理という未知の処理をされていることに
テンションが上がってしまいます
畳むとコンパクト、組み立てるとダイナミックな焚火台をお探しの方、いかがでしょうか?